雨漏れ
こんばんは、五月女です。
本日、ご紹介するのは、雨漏れ修理です。
洗車機に入れると、運転席の足元がビショビショになるそうです。
まずは水が浸入する場所の特定です。
足元のカバーやピラーカバーなどを外し
シャワリングテスト(この辺かなという部分に水をかける)を行います。
水が浸入しそうなのは、フロントガラス、ファイアーウォール、サンルーフなどです。
浸入しそうな部分に水をかけて、しばらくするとルーフ内張りの端から水がたれてきました。
これで、サンルーフの可能性が高くなりました。
ルーフ内張りを少しずらすと、サンルーフの雨どいからドレンするホースが出てきます。

写真の中央に蛇腹のホースがあるとおもいますが、これがドレンホースです。
ちなみに、白くたたまれている布状のものがカーテンエアバックです。

ピンボケしてますが、こちらの写真の方がホースが良く見えます。
このホースが外れていないか、詰まっていないかを点検します。
やはり砂ぼこりで詰まっていました。
このホースを清掃して、水を流し、フロントタイヤのインナーカバー付近から水が流れ出ればOKです。
バラシタパーツを元に戻して、最後にもう一度シャワリングテストをして、
室内に漏れてこないことを確認して作業終了です。
雨漏れでお困りの方、ご相談お待ちしております。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
本日、ご紹介するのは、雨漏れ修理です。
洗車機に入れると、運転席の足元がビショビショになるそうです。
まずは水が浸入する場所の特定です。
足元のカバーやピラーカバーなどを外し
シャワリングテスト(この辺かなという部分に水をかける)を行います。
水が浸入しそうなのは、フロントガラス、ファイアーウォール、サンルーフなどです。
浸入しそうな部分に水をかけて、しばらくするとルーフ内張りの端から水がたれてきました。
これで、サンルーフの可能性が高くなりました。
ルーフ内張りを少しずらすと、サンルーフの雨どいからドレンするホースが出てきます。

写真の中央に蛇腹のホースがあるとおもいますが、これがドレンホースです。
ちなみに、白くたたまれている布状のものがカーテンエアバックです。

ピンボケしてますが、こちらの写真の方がホースが良く見えます。
このホースが外れていないか、詰まっていないかを点検します。
やはり砂ぼこりで詰まっていました。
このホースを清掃して、水を流し、フロントタイヤのインナーカバー付近から水が流れ出ればOKです。
バラシタパーツを元に戻して、最後にもう一度シャワリングテストをして、
室内に漏れてこないことを確認して作業終了です。
雨漏れでお困りの方、ご相談お待ちしております。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮