オイル漏れ修理
こんばんは、五月女です。
本日は、オイル漏れ修理についてです。
くるまは BMW E91 320になります。
今回、車検で入庫されて点検したところエンジンオイル漏れが発見されたので
修理することになりました。
漏れている場所は二か所あり、ヘッドカバーパッキンとオイルパンパッキンです。

オイルパンパッキンの交換はフロントのアクスルキャリアをずらさないとオイルパンが外れないので
画像の様にエンジンを専用ツールで吊り下げておきます。
アンダーカバーやスタビライザーなどを外して、エンジンマウントのボルトも外しておきます。
アクスルキャリアのボルトを外し下側にずらします。
ずらしておかないとオイルポンプにひっかかりオイルパンがとれません


あとはパッキンを交換して組み上げます。
時間がたつとどうしてもゴムパッキンなどが劣化してオイル漏れが発生してしまいます。
オイル漏れ修理などのご相談もお待ちしております。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
本日は、オイル漏れ修理についてです。
くるまは BMW E91 320になります。
今回、車検で入庫されて点検したところエンジンオイル漏れが発見されたので
修理することになりました。
漏れている場所は二か所あり、ヘッドカバーパッキンとオイルパンパッキンです。

オイルパンパッキンの交換はフロントのアクスルキャリアをずらさないとオイルパンが外れないので
画像の様にエンジンを専用ツールで吊り下げておきます。
アンダーカバーやスタビライザーなどを外して、エンジンマウントのボルトも外しておきます。
アクスルキャリアのボルトを外し下側にずらします。
ずらしておかないとオイルポンプにひっかかりオイルパンがとれません


あとはパッキンを交換して組み上げます。
時間がたつとどうしてもゴムパッキンなどが劣化してオイル漏れが発生してしまいます。
オイル漏れ修理などのご相談もお待ちしております。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
バケットシート
こんばんは、五月女です。
本日はご紹介するのは、MINI R53の車検です。
車検に合格するには保安基準をクリアーしないと継続検査の合格はもらえません
いろいろと細かい法律があります。

ご存知の方もいるとおもいますが、フルバケットシートの場合
リアシートが存在していて乗車定員が変更されていないとそのままでは合格しません
リアの背面がむき出しでリアシートの乗員が怪我する恐れがある為です。

こんな感じにクッションを取付しておけば問題ありません
車検当日ですが、検査官もこの様な処置がされていると
フルバケなのを確認すると背面をチラッと見て問題なく無事合格です。
車検のご相談もお待ちしております。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
本日はご紹介するのは、MINI R53の車検です。
車検に合格するには保安基準をクリアーしないと継続検査の合格はもらえません
いろいろと細かい法律があります。

ご存知の方もいるとおもいますが、フルバケットシートの場合
リアシートが存在していて乗車定員が変更されていないとそのままでは合格しません
リアの背面がむき出しでリアシートの乗員が怪我する恐れがある為です。

こんな感じにクッションを取付しておけば問題ありません
車検当日ですが、検査官もこの様な処置がされていると
フルバケなのを確認すると背面をチラッと見て問題なく無事合格です。
車検のご相談もお待ちしております。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
タイミングベルト
こんばんは、五月女です。
本日ご紹介するのは、車検で入庫中のE30 C2アルピナです。
ほとんどのBMWはタイミングチェーンになっているので定期交換の必要がないのですが
E30 3シリーズに搭載されている6気筒M20エンジンは当時シルキーシックスと呼ばれ
タイミングベルトを採用して作動音を低減して当時では静かなエンジンでした(30年ぐらい前の話です)
国産車もタイミングベルトを採用しているエンジンは多くあると思いますが
交換サイクルは10万キロぐらいです。
BMWの場合は5万キロぐらいが目安です。
今回入庫の車両は10万キロをすぎたので2回目の交換時期です。
自分もM20エンジンのタイミングベルト交換はかなり久しぶりなので、思い出しながらの作業になります。

作業を始めると思いだすもので、ファンカップリングやクーラントホース、ファンベルトやプーリーなどを
サクサクと外してこんな感じです。
1番シリンダーを圧縮上始点の位置まで回すと、カムとクランクのプーリーに刻んであるマークが
合うようになっています。
この位置をずらさないようにテンショナーを緩めベルトを外します。


ベルトと一緒にテンショナーも交換です。
ベルトは上が新品で下が外したベルトです。
なんとか思い出し無事作業完了です。からだが覚えているもんですね、、
古いBMWのメンテナンスもご相談お待ちしております。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
本日ご紹介するのは、車検で入庫中のE30 C2アルピナです。
ほとんどのBMWはタイミングチェーンになっているので定期交換の必要がないのですが
E30 3シリーズに搭載されている6気筒M20エンジンは当時シルキーシックスと呼ばれ
タイミングベルトを採用して作動音を低減して当時では静かなエンジンでした(30年ぐらい前の話です)
国産車もタイミングベルトを採用しているエンジンは多くあると思いますが
交換サイクルは10万キロぐらいです。
BMWの場合は5万キロぐらいが目安です。
今回入庫の車両は10万キロをすぎたので2回目の交換時期です。
自分もM20エンジンのタイミングベルト交換はかなり久しぶりなので、思い出しながらの作業になります。

作業を始めると思いだすもので、ファンカップリングやクーラントホース、ファンベルトやプーリーなどを
サクサクと外してこんな感じです。
1番シリンダーを圧縮上始点の位置まで回すと、カムとクランクのプーリーに刻んであるマークが
合うようになっています。
この位置をずらさないようにテンショナーを緩めベルトを外します。


ベルトと一緒にテンショナーも交換です。
ベルトは上が新品で下が外したベルトです。
なんとか思い出し無事作業完了です。からだが覚えているもんですね、、
古いBMWのメンテナンスもご相談お待ちしております。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
E90E91系AUX端子脱落
こんばんは、五月女です。
最近たまに修理する内容をご紹介します。
BMW E90 E91系の3シリーズですが
センターコンソールのひじ掛け内部にAUX(外部音声入力端子)があるのですが
この端子がコンソール内部に脱落してしまいます。
最近はIPhoneやIPodなどの音楽再生にこのAUX端子にミニピンジャックを差し込む
ことが多くなっている為か端子をおさえているコンソールのプラスチック部が割れて脱落してしまいます。

シュガーソケットの横にAUX端子があったのですが消えています。
この部分はセンターコンソールと一体ですので通常コンソールごと交換だと思います。
なんとか修理を試みました

センターコンソールを外して内側から掛けてしまった部分を接着して修理しました
これから増えそうな修理なのでご紹介いたしました。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
最近たまに修理する内容をご紹介します。
BMW E90 E91系の3シリーズですが
センターコンソールのひじ掛け内部にAUX(外部音声入力端子)があるのですが
この端子がコンソール内部に脱落してしまいます。
最近はIPhoneやIPodなどの音楽再生にこのAUX端子にミニピンジャックを差し込む
ことが多くなっている為か端子をおさえているコンソールのプラスチック部が割れて脱落してしまいます。

シュガーソケットの横にAUX端子があったのですが消えています。
この部分はセンターコンソールと一体ですので通常コンソールごと交換だと思います。
なんとか修理を試みました

センターコンソールを外して内側から掛けてしまった部分を接着して修理しました
これから増えそうな修理なのでご紹介いたしました。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 S.Style エススタイル 宇都宮
床下から振動音
こんばんは、五月女です。
本日も修理事例です。
お客様から、時々運転席足元(床下)から振動するようなビビり音が時々でるとのことです。
まずは音を確認するのにロードテストをします。
いろいろ条件を変えてテストをすると、やっと再現できました。
たしかに足元でビリビリと音がでます。
クルマの車種はBMW E39左ハンドルです。
過去の経験から推測すると冬場に燃料パイプが振動してフロアパネルで共鳴する異音を修理したことがあります。
この車も燃料パイプが左側を通っているのでアンダーカバーを外し点検です。
ちょうど運転席足元にフューエルフィルターがあるので確認すると振動しています。

フィルターを外した画像です。

下が新品のフィルターです。
フィルターの詰まりによって振動、共鳴していたと思われます。
交換後もう一度ロードテストを行って、症状が改善されたこと確認できました。
みなさんオイルフィルターは交換すると思いますが燃料のフィルターは交換しないと思います。
それなりの年数や距離数がきたら交換した方が良いと思います。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 エススタイル S.Style 宇都宮
本日も修理事例です。
お客様から、時々運転席足元(床下)から振動するようなビビり音が時々でるとのことです。
まずは音を確認するのにロードテストをします。
いろいろ条件を変えてテストをすると、やっと再現できました。
たしかに足元でビリビリと音がでます。
クルマの車種はBMW E39左ハンドルです。
過去の経験から推測すると冬場に燃料パイプが振動してフロアパネルで共鳴する異音を修理したことがあります。
この車も燃料パイプが左側を通っているのでアンダーカバーを外し点検です。
ちょうど運転席足元にフューエルフィルターがあるので確認すると振動しています。

フィルターを外した画像です。

下が新品のフィルターです。
フィルターの詰まりによって振動、共鳴していたと思われます。
交換後もう一度ロードテストを行って、症状が改善されたこと確認できました。
みなさんオイルフィルターは交換すると思いますが燃料のフィルターは交換しないと思います。
それなりの年数や距離数がきたら交換した方が良いと思います。
BMW MINI ドレスアップ 専門店 エススタイル S.Style 宇都宮